2025年11月11日
もにす認定制度
無料体験・セミナー各種お問い合わせは
もにす認定制度
10月から、高校生のしごと体験プログラムをスタートしています。こちら
農作業を通して、働くイメージをつくる、たくさんの業務を経験し、自身の向き不向きに気付くことを目標に取り組んでいます。
以前、大阪で就労支援に取り組んでいた時は、企業に実習や見学を依頼しており、実際の企業での体験も大切だなと。
思い返してみると、厚生労働省の取り組みで、もにす制度というものがありました。こちら
もにす制度とは、厚労省HPによると、「障害者の雇用の促進及び雇用の安定に関する取組の実施状況などが優良な中小事業主を厚生労働大臣が認定する制度です。認定制度により、障害者雇用の取組に対するインセンティブを付与することに加え、既に認定を受けた事業主の取組状況を、地域における障害者雇用のロールモデルとして公表し、他社においても参考とできるようにすることなどを通じ、中小事業主全体で障害者雇用の取組が進展することが期待されます。」とありました。
令和7年3月現在、和歌山県では、5事業所が認定されています。こちら
大阪にいた時も、もにす制度の認定を受けている企業と連携していたので、ここから、つながりをつくっても良いかもしれません。
あしたデイズとは?
和歌山市の4-18歳の発達が気になる児童・生徒、知的障がい、発達障がいのある児童・生徒、学校に行きにくい方、不登校の方対象のコミュニケーションを学ぶ放課後等デイサービス・児童発達支援を運営する事業所です。