2025年9月20日
【小学生】プログラムのご紹介㉓
無料体験・セミナー各種お問い合わせは
【小学生】プログラムのご紹介㉓
久しぶりに図書を買いました。
特別支援教育をサポートする ソーシャルスキルトレーニング(SST)実践教材集 、図解よくわかるソーシャルスキルトレーニング(SST)実例集とやつで、SSTの実践の紹介と教材がダウンロードできるというとても実践的ですぐに使える本です。こういった教材は、今まで買うことはなく、教材も一から作成したものばかりだったのですが、良い機会だったので、どのような内容なのか知るために、購入してみました。
とても使い勝手が良いです!
その中で、小学生から中学生までカバーができるSSTすごろくというものがあるのですが、とても良い教材です。
すごろくをしながら、特定のマスに止まると、コミュニケーションに関わる指令やこんな時どうする?といったSSTのお題があり、すごろくを楽しみながら、ソーシャルスキルについても学べる、且つじゃんけんをする機会があったり、順番を待つ練習をしたり、次の人にサイコロを渡したり、勝ち負けを受け入れる練習だったりと、遊び方の練習にもなります。
小学生から中学生を対象としており、すごろく盤とお題のカードを変えることで、それぞれの年代に合わせて、楽しめます。
手段は良くても、どれだけ優れた教材でも使い方が悪ければ、効果はないですし、困りごとに合わせて、教材も変えないとやってもあまり意味はないと考えています。
教材はあくまで、目標・目的(児童生徒の困りごと)があってそれを解決するための手段なので、困りごとは何かということを探し続けないといけないのです。結果、このような教材にたどり着くのかなと。
本当に、日々、精進、勉強の日々ですね!
あしたデイズとは?
和歌山市の4-18歳の発達が気になる児童・生徒、知的障がい、発達障がいのある児童・生徒、学校に行きにくい方、不登校の方対象のコミュニケーションを学ぶ放課後等デイサービス・児童発達支援を運営する事業所です。