2025年9月9日
【未就学】プログラムのご紹介⑲
無料体験・セミナー各種お問い合わせは
【未就学】プログラムのご紹介⑲
あしたデイズでの未就学児の目標は、「個々の持っている力をのばしながら、小学校入学に備えること」です。
体幹、手先、言葉、社会性と子どもの発達段階を見極めて、できることをしっかりと伸ばしていく、そんな時期ですね。
今日取り組んでいた、てんつなぎは、鉛筆つかうことで手先をうまく使う練習、集中して取り組むこと、点と点を結んで絵を描くことで想像力を養うことがねらいとしてあります。
また、しりとりは、ひらがなを書く練習、ことばからイメージをつくる練習、順番を守る練習といったねらい、そして、えほんは、好きなものを選択する練習、良い姿勢でいすに座る練習、絵本を読んでいるスタッフを注目する練習、集中して聞く練習といったところです。
実は、取り組んでいることとしては、特別なことをしているのではなく、日常的にご家庭でもできることばかりかなと。
狙いを持って取り組むこと、身につけたいことを身につけるための環境を作ること等意図して取り組むことで、評価も可能となります。
子どもも楽しみながら取り組める活動なので、意欲的に自主的に取り組むことができます。ここも大切なところですね。
もう一つの目標である、小学校入学に備えること。
自分の経験上の話になってくるのですが、やはり、児発で療育を受けているとその後の集団生活の適応と社会性の成長が違うのかなと。
集中して、話を聞くことができたり、いすに座われる時間も違いますし、何より、ヘルプの出し方を知っている、人を頼ることが自然とできるといったところです。これは、大人になってとても大切な力です。それが、早い段階で身につくことは、その後の学校生活、社会に出てからの行きやすさにつながっていくのかなと。
児発の利用、迷っている方は、是非に。
あしたデイズとは?
和歌山市の4-18歳の発達が気になる児童・生徒、知的障がい、発達障がいのある児童・生徒、学校に行きにくい方、不登校の方対象のコミュニケーションを学ぶ放課後等デイサービス・児童発達支援を運営する事業所です。