2025年9月8日
【中学生】プログラムのご紹介⑱
無料体験・セミナー各種お問い合わせは
【中学生】プログラムのご紹介⑱
「たこしょうかい」と聞いて、?と思った方、いらっしゃいますか?耳聞いて、あたまで文字、イメージに変換したけど、?。リタリコも利他と利己を合わせてリタリコというそうなのですが、こちは、他己紹介です。
ペアになり、相手に質問しながら、相手のことを聞き出していく。聞き出したことをみんなに発表する。自己紹介ではなく、他者を紹介する他己紹介ですね。
他者とコミュニケーションを取るためには、言葉のキャッチボールがあって、何度か、会話でラリーをしながら、話題を深めていく。その過程で相手のことを知れたり、自分のことを話しながら、仲が深まったりということがあります。
とはいえ、会話のラリーは、簡単そうに見えて実は難しく、でもしっかりと「かた」はあり、それを踏まえて取り組む方が、要領を得て、スムーズにいくこともあります。「かた」を押さえて取り組む方が取り組みやすい人も一定、いるのではないでしょうか?コミュニケーションの方なんて、学校では習わないですよね。発達に偏りがある方にとって、自身で情報を取って、知識を獲得していくなんてことは、難しい方も一定います。あえて、取り組むことの意味はここにあったりもします。
コミュニケーションの「かた」を知り、一つの話題でどんどん会話でラリーを重ねながら、深めていく。経験を積み重ねて、気付きを得ること。これの繰り返しです。
あしたデイズとは?
和歌山市の4-18歳の発達が気になる児童・生徒、知的障がい、発達障がいのある児童・生徒、学校に行きにくい方、不登校の方対象のコミュニケーションを学ぶ放課後等デイサービス・児童発達支援を運営する事業所です。