2025年8月25日
【小学生】プログラムのご紹介⑮
無料体験・セミナー各種お問い合わせは
【小学生】プログラムのご紹介⑮
ミラーニューロンという神経系をご存じですか?
他者の行動を観察した時に、自身の脳にある特定の部位が自身が行動した時と同じように活動することから、他者の行動を脳内で映し出されているように見えることから、こう呼ばれるようになりました。
他者の行動や感情を模倣するときにこの部分は、活性化すると考えられており、自閉症スぺクトラム障害がある方は、表情に対する模倣の活動部分合弱いと言う研究結果もあります。*
そのせいもあり、表情を読むことが難しいので、結果として「他者の気持ちを想像すること」や「相手に共感すること」に難しさがあるのではないかとも考えられそうです。
相手の立場に立って考えることの難しさもこの辺りにありそうです。
だからと言って、やらなくてもいいというわけではなく、自身の難しさを理解して、どのようにすれば良いのか考える。この部分を一緒に考えることも、あしたデイズのサポートの一つです。
SSTもその一つで、こんな時は、こう振る舞う。こんなときは、こう言葉をかけるといったようにやり方さえ、身につければ、問題ない場面も多くあります。
小学生のプログラムでも、こんな表情の子どもになんて声をかける?といったものもあり、社会、学校でうまく、コミュニケーションが取れるよう、練習必要ですね。
あしたデイズとは?
和歌山市の4-18歳の発達が気になる児童・生徒、知的障がい、発達障がいのある児童・生徒、学校に行きにくい方、不登校の方対象のコミュニケーションを学ぶ放課後等デイサービス・児童発達支援を運営する事業所です。