2025年8月23日
【中学生】プログラムのご紹介⑭
無料体験・セミナー各種お問い合わせは
【中学生】プログラムのご紹介⑭
昨日に引き続いて、中学生の協力のプログラム。
カードゲームって、個人での勝負のものもあれば、全員で協力しながら、何かを達成するようなカードゲームもあったりします。
itoというゲームも協力しないとクリアできないゲームの一つです。あしたデイズでも、協力を意識するためにやることがあります。
ルールは、3回戦。4人以上推奨。
1回戦は、テーマカードと1-100の数字が書かれたカードがあり、まずは、テーマを決めます。その後、数字のカードをそれぞれ1枚ずつ引いていきます。
数字が少ない順にカードを出していくのですが、数字を言ってはいけません。テーマに合わせた表現でみんなに伝わるように説明してきます。
例えば、テーマが動物の大きさで自分が引いた数字が、1なら、「ミジンコくらいかな?」など。1とか100ならわかりやすいのですが、中途半端な数字だと、なかなかどう表現して良いか、難しい。それを全員で話ながら、推測しながらすすめていくとうゲームです。
言葉で表現する練習にもなりますし、なにより、全員でクリアしようといった一体感があり、クリアした時の達成感は、一体感は、抜群です。おすすめです。
あしたデイズとは?
和歌山市の4-18歳の発達が気になる児童・生徒、知的障がい、発達障がいのある児童・生徒、学校に行きにくい方、不登校の方対象のコミュニケーションを学ぶ放課後等デイサービス・児童発達支援を運営する事業所です。