2025年8月15日
SSWさんと意見交換しました
無料体験・セミナー各種お問い合わせは
SSWさんと意見交換しました
先日、参加させていただいた地域若者支援連絡会議で同じグループだったSSWさんとケースを通してつながり、今回、あしたデイズまでお越しいただきました。
SSWとは、スクールソーシャルワーカーの略で、教育と福祉の両面に関して、専門的な知識・技術を有するとともに、過去に教育や福祉の分野において、活動経験の実績等がある方のことを言い、役割としては、①問題を抱える児童生徒が置かれた環境への働き掛け、②関係機関等とのネットワークの構築、連携・調整、③学校内におけるチーム体制の構築、支援、④保護者、教職員等に対する支援・相談・情報提供、⑤教職員等への研修活動などを職務内容にされています。*
和歌山市でも、中学校の全18校とそれに紐づく小学校に配置されているようで、教育と保護者、福祉の懸け橋として、家族の複合的な課題に対応するためには、なくてはならない存在といっても過言ではありません。
そんな重要な役割をもつSSWとつながることができ、感謝です。今回は、社会性・マナーの面で課題のある子どもを是非にとあしたデイズにおつなぎいただきました。あしたデイズのことは、先日の会議で知ったわけではなく、相談支援の相談員より聞いていたとのこと。嬉しい限りです。
子どもの将来のため、しっかりとつながりを作っていきたいと思います。
あしたデイズとは?
和歌山市の4-18歳の発達が気になる児童・生徒、知的障がい、発達障がいのある児童・生徒、学校に行きにくい方、不登校の方対象のコミュニケーションを学ぶ放課後等デイサービス・児童発達支援を運営する事業所です。