2025年10月17日
【中学生】プログラムのご紹介㉚
無料体験・セミナー各種お問い合わせは
【中学生】プログラムのご紹介㉚
今週末、友達とイオンモールに行く予定。
「待ち合わせ場所はどこにしようかな?友達は、どんな交通手段でイオンに行くかな?たぶん、自転車だし、自転車を停めやすい〇〇駅に集合がいいかな?」「お昼ご飯は、どこで食べようかな?友達は、好き嫌いが多いから、自由に選べるフードコートが良いかな?」
と遊びに行くにしても、相手のことを知った上で、相手も楽しめるように色々と考える必要があります。
大切になってくるのが、相手の立場になって考えるという視点。相手の好き嫌いや気持ちなどを考えること、いわゆる客観的に考える視点が必要になってきます。
今回のプログラムも客観的な視点を持つ練習。
お題に合わせて、かぶりそうなこと、かぶらなさそうなことをそれぞれ出していきます。
例えば、色といえば?一般的な飲み物、みんなが好きそうなもの、逆に嫌いそうなもの、自分ならこっちかもしれないけども、これは果たして、みんなも好きなのか?など思案を巡らせ、出していきます。
「カラスの濡れ羽色」
これはいったい何色?
あしたデイズとは?
和歌山市の4-18歳の発達が気になる児童・生徒、知的障がい、発達障がいのある児童・生徒、学校に行きにくい方、不登校の方対象のコミュニケーションを学ぶ放課後等デイサービス・児童発達支援を運営する事業所です。