2025年10月15日
ATACカンファレンス2025のプログラムが発表されました
無料体験・セミナー各種お問い合わせは
ATACカンファレンス2025のプログラムが発表されました
以前に紹介させていただいたATACカンファレンス2025。
今年も12月13、14日に開催されるのですが、プログラムが発表されていました。こちら
13日は、開所日なので、参加は難しいのですが、14日は、是非参加させてもらおうと考えています。
1日目は、3つセッションがあり、ATACの方向性や2日目の各セッションの理解をより深めていくための俯瞰的な内容となっており、2日目は、9時から16時までコミュニケーション、支援技術、人の能力とは?、学習のつまずきと見立て、教育と生成AI・ICT、新しい授業・学校という6つのテーマを5セッションに分けて、それぞれ専門家からの問題提起や実践報告といった内容になっています。とてもボリューミーで盛りだくさんです。
全てのテーマ、興味深く、全部聞きたいのですが、各セッション1テーマずつしか物理的に聞けないので、複数人で参加して、ばらばらに聞きながら、それを持ち寄って、振り返るのも良いかもしれません。
個人的には、教育と生成AI・ICTというテーマが一番、楽しみにしています。
自分も扱えていないので、使い方は慎重に、手段に走らないように、使う目的、効果を慎重に見定めて、活用していけたら。そんなヒントをもらいに是非、参加きます!
あしたデイズとは?
和歌山市の4-18歳の発達が気になる児童・生徒、知的障がい、発達障がいのある児童・生徒、学校に行きにくい方、不登校の方対象のコミュニケーションを学ぶ放課後等デイサービス・児童発達支援を運営する事業所です。