2025年10月4日
【小学生】プログラムのご紹介㉗
無料体験・セミナー各種お問い合わせは
【小学生】プログラムのご紹介㉗
見通しをつけるため、通うことへの意欲をあげるため、集めることの楽しさ、欲しいものをもらうため、色々なことを意図しながら、今月から取り組んでみています。
色、大きさ、かたちにバリエーションのある図形が書かれた絵カードを部屋の中に隠されていて、どんな絵カードを探すか、あらかじめ指令を受け、それを探し出すと出席シールがゲットできる。そして、シールを全部集めると、ご褒美シールがもらえるというもの。
絵カードが見つからない時は、「ヒントください」、指令を忘れてしまった時は、「もう一度教えてください」、発見した時は、「みつけました!シールください」とやり取りが生まれます。
「〇〇をしたら、良いことがあるよ」という強化子は、けっこうありがちな手段ではあるのですが、これがけっこう効果がないとき、多くないでしょうか?
それは、見通しのスパンがそもそも、長くなかったり、〇〇と良いことが結びついていなかったり、そもそも良いことが本人にとっての良いことでなかったりとうまくいかない要因はたくさん考えられます。
なので、うまくいかないにしても、どの部分が本人に伝わっていないのか、どうすれば伝わるのかをしっかりと見極めないと、難しい場合が多いですよね。
なので、常にその手段は最適か、そもそも、どんな目的を達成するために手段なのかを意識しないとだめですね。
日々、勉強。
あしたデイズとは?
和歌山市の4-18歳の発達が気になる児童・生徒、知的障がい、発達障がいのある児童・生徒、学校に行きにくい方、不登校の方対象のコミュニケーションを学ぶ放課後等デイサービス・児童発達支援を運営する事業所です。