2025年8月11日
【中学生】プログラムのご紹介⑩
無料体験・セミナー各種お問い合わせは
【中学生】プログラムのご紹介⑩
あしたデイズは、コミュニケーションを学ぶ放課後等デイサービス・児童発達支援です。
コミュニケーションとは、何も対面で言葉を使ってするものだけではなく、非言語のやり取りもありますし、最近というか、おそらくコロナ禍が一つのきっかけとなり、テレビ電話を使ってのオンラインでのコミュニケーションが一般化されてきたのではと感じます。SNSもその一つですね。
対面で会わなくても他者とコミュニケーションが取れる手段として、とても便利なのですが、一方でリスクもあります。
SNSの多くは、文字だけでのやり取りになるので、対面であれば、伝わるはずの細かいニュアンスや行間、表情などの情報がやり取りできず、誤解やミスリードが起こり、結果、対面では起こらないようなトラブルが増えているのではないでしょうか。
でも、もはやSNSは、日常生活で切っても切れないものなので、うまく付き合っていくしかないのかなと。
あしたデイズでも、SNSの使い方のプログラムは、あります。
一定のルールと、トラブルが起こりやすいコミュニケーションツールだという自覚が必要ですね。
神奈川県の教育委員会、神奈川県警などが制作したとても良い資料、ご興味ありましたら、ご覧くださいませ。こちら
あしたデイズとは?
和歌山市の4-18歳の発達が気になる児童・生徒、知的障がい、発達障がいのある児童・生徒、学校に行きにくい方、不登校の方対象のコミュニケーションを学ぶ放課後等デイサービス・児童発達支援を運営する事業所です。