2025年8月6日
障がい者雇用の業務内容
無料体験・セミナー各種お問い合わせは
障がい者雇用の業務内容
どんな仕事が自分に合っているのか、世の中には、どんな仕事があるのか、今から就活という方のために自己分析から職種ごと、業務ごとの内容まで細かく丁寧に説明してくれるとても使い勝手の良いサイト。
実は、求職者だけでなく、支援者にとってもすごく便利なサイトです。
障がいのある方の就職支援をしていた時期に、障がいのある方を採用して歴の浅い企業さんや、まだ採用の実績なくこれから取り組んでいこうという企業にも関わることがありました。
多くの場合は、障がいのある方を採用、雇用管理については、企業の採用課が窓口、担当となっている場合がほとんどです(企業規模にもよりますが)。でも、中には、飲食業のような店舗型で店舗ごとで店長が運営管理をしている場合、採用は、採用課が担当するけれど、雇用管理は店舗でというところもあります。
そうなってくると、店長は、障がいのある方を職員として迎えるけども、雇用管理、育成、他の職員への周知、業務の切り出し等、店長の裁量で行わないといけないことも。実際、どうやっていいかわからないのが現状ではないでしょうか。
雇用管理は、採用課と協力するにしても、店舗での業務、障がいのある方にどんな業務を担ってもらおうかと頭を悩ますかもしれません。
そんな時は、Jobtagのサイト内にある「支援者としての利用」ボタンから、タスク整理へ。
職種ごとのタスク、言わば業務内容一覧が検索できます!こちら
すごいです、これ、本当に。もっと早くこの機能が実装されていればなと。
是非、一度ご覧くださいませ。
あしたデイズとは?
和歌山市の4-18歳の発達が気になる児童・生徒、知的障がい、発達障がいのある児童・生徒、学校に行きにくい方、不登校の方対象のコミュニケーションを学ぶ放課後等デイサービス・児童発達支援を運営する事業所です。