2025年11月3日
わかやま子どもの福祉機器ラボ2025に行ってきました
無料体験・セミナー各種お問い合わせは
わかやま子どもの福祉機器ラボ2025に行ってきました
ICT、AIが知的障がい、発達障がいのある方のくるまいすになるはずと考えている自分としては、そのヒントをもらえたらと思い、こちらのイベントに行ってきました。
福祉機器と言えば、イメージするのが、やはり身体障がいのある方が利用するくるまいすでしょうか。主催されているのが、和歌山県理学療法士協会ということもあり、身体に障がいのある方がメインの対象者といった色が強かったのですが、肌に感覚過敏のある方のための洋服だったり、スヌーズレンだったり、八達障害者支援センターのブースがあったりと知的障がい、発達障がいのある方にとっても利用できそうなものもあり、ヒントをいただけました。
学びの多い1日でした。是非、継続的に開催してほしいなと思います。
あしたデイズとは?
和歌山市の4-18歳の発達が気になる児童・生徒、知的障がい、発達障がいのある児童・生徒、学校に行きにくい方、不登校の方対象のコミュニケーションを学ぶ放課後等デイサービス・児童発達支援を運営する事業所です。