2025年10月7日
稲刈りへ
無料体験・セミナー各種お問い合わせは
稲刈りへ
9月の終わりにも行っていたのですが、田んぼが2面あり、1面ずつ刈ることに。
今回は、2面目の稲刈り。
稲刈りにとても便利なコンバイン。稲刈り、脱穀が機械でできる画期的な乗り物。昔、手作業で稲刈り、脱穀をしていた時に比べて、作業時間が19分の1に短縮されたとか。こちら
でも、実際に乗ってやってみると、なかなか難しい。いかに効率的に刈り取りのロスなく、進路を選んで刈っていけるかがポイント。時間、燃料の短縮につながります。
進路選びは、イメージとしては、田んぼをトラクターで一筆書きするようなイメージで何も刈っていないことがないように車体の幅や進路取りを考えながら、運転していきます。けっこう頭使います。
これはトラクターにも言えることで、ベテランの農家さんがするのと、僕みたいな素人がするのとでは、出来上がりもかかった時間も全くもって違います。
刈れていないところ、耕せていないところがパラパラあり、とても不格好。
練習あるのみですね。
あしたデイズとは?
和歌山市の4-18歳の発達が気になる児童・生徒、知的障がい、発達障がいのある児童・生徒、学校に行きにくい方、不登校の方対象のコミュニケーションを学ぶ放課後等デイサービス・児童発達支援を運営する事業所です。