2025年8月29日
【中学生】プログラムのご紹介⑯
無料体験・セミナー各種お問い合わせは
【中学生】プログラムのご紹介⑯
あしたデイズでの中学生の目標は、自身の理解と自己管理ができるようになることです。
今回は、自己管理のためのプログラムのご紹介です。
小学校から中学校にあがり、当たり前にあったことがなくなること、それは連絡帳です。支援学級などでは、引き続き、あるところもあるみたいですが。明日の提出物、テスト範囲など、自身で管理しないといけません。そのためには、先生が話したことを何かにメモにとどめておくといったことが必要になってきます。
これも、学校では取り立てて、あえて教えてくれることでもなく、自然と自身で身につけていかないことの一つかなと。
ただ、メモを取ることは、簡単にみえて、実はいろいろなことができないと難しいものです。例えば、聞きながら書く、と同時に聞いたことを要約する、項目立てて書き出す、などけっこう高度なことが求められます。
一方で伝える側の配慮も求められることもあり、「指示は1トピックずつ」など職場での合理的配慮も求められることです。
あしたデイズでも、中学生のプログラムでメモ取りもあるのですが、むしろ大切なのは、これが難しければどうするかですね。
学校現場、職場では、その環境での独自のルールもあるかと思いますが、ICTの活用は、一つの答えなのかなと。
そう考えるとどんどん選択肢が広がっていきますね!そんな配慮が当たり前になれば、生きやすくなる方もたくさんいるはず。
あしたデイズとは?
和歌山市の4-18歳の発達が気になる児童・生徒、知的障がい、発達障がいのある児童・生徒、学校に行きにくい方、不登校の方対象のコミュニケーションを学ぶ放課後等デイサービス・児童発達支援を運営する事業所です。