2025年6月21日
プログラムのご紹介②-2
無料体験・セミナー各種お問い合わせは
プログラムのご紹介②-2
児童発達支援・放課後等デイサービスの開所に向けて、あと9日。
前回、紹介した優先順位・計画立てのプログラム続きです。
「計画の立て方は、わかった!よし、じゃあ、実際にやってみよう」といざ取り掛かってみると、3日坊主…よくありますね。
そこで、「やっぱり計画なんて立ててもうまくいくわけがない、計画なんて立てない方がいいんだ」となるのは、少し、時期尚早かもしれません。
1度立てた計画で、うまくいくことなんて、ほとんどありません。
計画を立てて、やってみて、どうだったかの振り返り、そこから再計画が大切です。
例えば、「期末テストに向けて、1か月の予定を立ててみた」がうまくいかなかった時、色々な原因が考えられます。
todoのひとつのボリュームが大きかった、学習面以外の予定を考えていなかった、そもそも1か月スパンの計画が長すぎた…などなど。
その振り返りから、ご本人と一緒に再計画を立案していきます。
いわゆる、PDCAっていうやつです。
それを繰り返すことでご本人に合った予定の立て方が見つかりますし、自己理解にもつながります。また、副次的に見通しの長さや概念の理解、数学力などが少しづつわかってきます。
そのようにして、オーダーメイドの個別最適な支援を作っていきます。
ご興味ありましたら、体験にいらしてください。お申し込みは、こちらから。