2025年6月3日
事務仕事デイ
無料体験・セミナー各種お問い合わせは
事務仕事デイ
児童発達支援・放課後等デイサービスの開所に向けて、あと27日。
今日は、諸々の事務仕事の日でした。
黙々と申請書類を整えたり、やることを整理したり、7月以降のイベント企画を考えたり、淡々とサイトを作ったり。
黙々淡々とする作業は、好き嫌いが分かれるところですが、自分は、嫌いではなく、むしろ好きな方。
畑作業をしていても改めて気付いたのですが、ずっとできるなと。時間を忘れて、黙々と淡々といつまでもできる。
これは過集中とか表現したりするのですが、この傾向が強すぎると生活に支障が出たり、まわりとの関係がうまくいかなかったり、生きにくさにつながっていきます。
この傾向を表現するのに、スペクトラムという言葉が使われています。これは、連続体とか範囲といった意味です。
なので、傾向は多かれ少なかれ、誰にでもあることで、少なかったら少なかったでそれは、生活に支障が出てきます。
傾向は誰にでもある。その傾向を自分自身でどこまで気付けるかがカギですね。自覚できていれば、対処できますし。
でも、自分のことを知ることは、とても難しい。誰かに指摘されたり、失敗、成功を繰り返すことでだんだんとわかってきます。
もしご興味、あれば下記の、気になる行動チェックしてみてください、あしたデイズの高校生用の自己理解プログラムの一つです。
あくまでも、大切なことは、チェックに一喜一憂するのではなく、自分のことに気付くことです!
それと、これは、なんらかの障がいを診断するものではなく、傾向をチェックするためのものです、誤解がないように。